どもども、とにかくやってみる!でおなじみ(?)のアラタです^^
今日はちょっとあなたも私もたぶんドキっとしちゃう話です。
……というか、私は既に「やべっ……」と見直しちゃいました。
以前も見たはずなのにね。
困ったもんです。
ちなみに、どんな内容かと言うと……。
以前才ゼロの作者「ねこヨーグルトさん」が書いた記事になりますが、こういう記事がありました。
『文章で人を説得したいなら「○○○」「○○○○」は使わない』
気になる方はぜひ見てみてください。
これ、結構思い当たる部分が多すぎて、かなりドキドキしちゃいました。
うっ・・・・・やばいけど、自分の記事を見直すのが恐い><
そういう感覚です。
「○○○」と「○○○○」の部分は「ですね」「ですよね」が入る訳ですが、「ですね」「ですよね」って言う言葉結構使っちゃうんですよね(ん??)
でも確かに言われるとなんか頷けます。
紹介するときの言葉遣いで結構私使っちゃってるような気がします。
まぁ、不自然なほどには使ってない気はしますが、客観的に見るとまたちょっと雰囲気変わりますからね。
これからちょっと意識していかなきゃなぁ……と思います。
書き手側と読者側の心理状態の違い……ここをしっかり意識する必要がありそうです。
ただ、とはいえ、この「ですね」「ですよね」を使うのが完全に悪というわけじゃなくて、書き手側と読者側の意識の差があまりなければ大丈夫そうです。
でも、書き手側と読者側との意識の差……。
これを埋めるのって結構大変ですよね。
だって、紹介している側はもう、かなり詳しくなっちゃってる訳ですけど、読者側は全く知らない方もいるわけでしょ?
ついつい自分の感覚で説明しちゃうと、全く伝わらない……って事がありえちゃう訳です。
だから、知ってて当たり前の事だから……。
と、当たり前の事を当たり前のようにスルーしないで、これは大事な事だからしっかり説明しておこう!……と、説明すべきところをしっかり説明していくことが大切だと思います。
まぁ、私自身結構そういうところがあるので、自分に対する戒めでもありますけどね^^
アラタさん こんばんは!
ギクッ!!!
・・としました(-_-;)
わたし結構使っちゃってるかもしれないんで
ホント気を付けないといけませんね。
ありがとうございました^^
応援します。
さゆこさん
応援ありがとうございます^ ^
自分では自然と思っても第三者から見ると、、、、って言う事結構ありますもんね^ ^
お互い気をつけましょう^ ^
アラタさん
こんにちは、きりとです。
この記事を読んで「え?僕やってたような気が」って
そくざに考えて自分のブログを見てきました。
やっぱり「ですね」と「ですよね」は
僕はよく使ってますね。
っていうか、ネコヨーグルトさんの
アラタさんが紹介されている記事は
過去に読んだことがあり意識的にやめたんです。
でも、やっぱりクセになっているから
治すことができませんでした。
たしかに悪いというわけでもないようですけど
ちょっと、意識してまた治そうと思います。
応援していきますね。
きりとさん
同じです^^
私も以前読んで、「気を付けよう!」って思っておきながら、すっかり忘れてしまったいた系です……。
確かに悪い……という訳じゃないんですけど、そうだよな……と思えるので、気を付けよう……って思うんですけどね、読んだ後は^^
とりあえず今回は記事もしたし、忘れないようにしようと思います^^
こんにちは。
ちょっとドキッとしました。
私も「ですね」って使ってる気がします・・・読み返すのがちょっとこわいです。
今後は気を付けてみます。
ありがとうございました。
えいちゃんさん
コメントありがとうございます^^
「ですね」って普通に結構使っちゃいますよね。
でも、意識して読み返してみて不自然じゃなければ大丈夫だと思います^^
気にしすぎると記事書けないですしね^^