こんにちは、アラタです^^
今日はちょっとアドセンス広告についてになります。
実は私が作っているブログの一つでアドセンスから先日警告を受けてしまいまして・・・・・・。
(以前も何度か受けてますが・・・・・・)
内容としてはこんな感じの警告です。
ようは、モバイル環境で見ると広告がはみだしてるぞ!って言うやつですね。
これはポリシー違反だ!と言われてます。(別にそんぐらいいいじゃんとも個人的には思いますが・・・・・・)
以前いろいろと広告を変えながら検証して、一番収益が上がっていたのがレクタングル(大)だったので、モバイルで見るとはみ出すのも承知のうえで、続けていたんですが、警告もらっちゃうと直さない訳にはいかないですよね。
って事で、今回広告のタイプを「レクタングル(大)」から「レスポンシブ」に変えてみました。
このブログは元々アドセンスで稼いでいるブログでは無かったので、まぁ、どうでもいいかな・・・・・・。
って感じでしたけどね^^
・・・・・・で変更した感じですが・・・・・。
まだ変更して3日程度なので、なんとも言えないんですが、若干クリック率がは落ちたかなぁ~ってっ感じでした・・・・・・。
それほどPVが多いブログでも無いので、検証としてはまだなんともいえませんが。
ただ、以前よりも結構良い広告出るなぁ~というのが印象です。
もう少し長い目で見ていくとレスポンシブでも全然いけそうな感触を受けました。
やっぱり自分がやってるブログのジャンルに近い広告が出やすいとクリック率は上がっていきますからね。
ちなみに今回ブログの広告を変更したわけですけど、記事数で言うと87記事あるブログです。
もし、一つ一つの記事に広告のタグを入れていたとしたらとんでもない作業になりますよね・・・・・・。
ただ、このブログはWordPressで作っているので勿論そんなことはしていません。
こちらのプラグインを使用しています。
- AdSense Manager
これって短縮URLと同じような感じで、コードを短縮して張り付ける事ができるんです。
私の場合、記事の上と下にそれぞれアドセンスのコードに対応する短縮コードを張ってるんですが、数文字程度です。
既に数百記事あるサイトに対してこの対応をしようとすると、最初だけはちょっと手間ですが、そうじゃなければたいした手間でもないですし、変更するのも簡単なのでオススメです^^
使い方は簡単です。
このプラグインをインストールすると・・・・・・。
投稿の中に「Ad Units」というのが選べるようになるのでクリックします。
「Add New Ad」をクリックします。
テキストボックスにアドセンスコードを貼り付けて「Import」ボタンをクリックします。
(アドセンスコードの上には「Sponsored Link」って入れないとダメよ)
短縮コードの名前をつけて、コードに問題が無ければ「Save Changes」をクリックします。
私の場合は記事の上用、下用とでどちらがクリック率が高くなるのかを確認したかったのでコードを分けていますが、特に気にしないサイトであれば、一つでも問題ありません。
・・・・・・というわけで、今回各記事のアドセンスコードをレクタングル(大)からレスポンシブに変えるにあたって、この記事上用の設定と記事下用の設定を変更しただけです。
記事上用、記事下用のそれぞれのコードの編集はこちらの「edit」ボタンをクリックすれば、先ほどの編集画面となるのでそこで更新すればOKです。
後はこの作った短縮コードに頭に「#」をつけて記事内にコードを記述するだけです。
例えば「ads_code」という短縮コードを作ったなら「#ads_code」とアドセンスのコードを入れたい場所に入れればOkです。
もし、スマホからアクセスしてアドセンスの広告がはみだしちゃうようなサイトがある方、もしくはアドセンスをワードプレスで記事毎に入れていて、何かあったときに更新が大変!という方の参考になれば幸いです^^
ではまた^^
アラタさん、こんばんは!
本当にいろんなプラグインがありますね。
今は使うことがなくても
知っておけば誰かに教えてあげることもできますし
自分でも使うようになるかもしれませんしね。
情報ありがとうございました!
また来ます^^
さゆこさん
応援ありがとうございます^^
ワードプレスのプラグインは本当いろいろなものがあって便利ですね。
今回のプラグインも「adsense manager」とはなってますが、別にアドセンスにこだわらずに短縮コードとして使用できますからね^^
はじめまして!
ランキングからきました!
ワードプレスは多少知っている、という程度なので、こんな風に絵入りでの解説は本当に分かりやすいです!
アドセンスのポリシーが厳しくなってくると、本当に運営が大変になってくるのですね…
でも、そこから新たな発見を見つけられるというのは、すごいと思います!
応援させていただきます。
次の更新、楽しみにしてます!
ただのひとさん
応援ありがとうございます^^
アドセンスは稼ぎやすい反面ちょっと厳しいのが難点ですね。
ただ、やっぱりアフィリエイトの中で外せない一つのポイントだと思いますので、うまく付き合っていくって感じにはなりますよね^^
ではでは、今後ともよろしくお願い致します^^
アラタさん
こんにちは^^
エンタメです。
Googleは規約がけっこう厳しかったりするので、
警告きたらしっかりと修正しないとアカウント利用停止に
なることもあるので要注意だね。
でも、ほんと色んなプラグインがあってびっくり。
今後共宜しくお願いします。
エンタメ
エンタメさん
ご無沙汰してますm(__)m
Googleは本当規約が厳しいですね。
adsenseはまだ警告だったから良いですが、Youtubeはアカウント停止も受けましたし、本当気をつけなきゃって感じです^^
こんばんは。
「レクタングル(大)」から「レスポンシブ」に変えるとなぜクリック率が変わるのでしょうか?
表示される広告が変わるのでしょうか?
私は同じ広告が表示されているものと思っていました。
QooAIBOさん
広告のサイズが変わると表示される広告も変わります。
広告はその時々で変わったりするので検証というのは難しいのですが、
広告サイズが大きい時には売り込みたい商品についてのメンテナンス系の広告が結構出ちゃってました。
これは属性が違うのでほとんどの方は誤クリック以外でクリックすることはありません。
ですが、大広告の属性違いの広告が減り、中サイズの商品にマッチする広告が以前よりも表示されやすくなったんです。
私の場合、大広告でいまいちなのが結構表示されていたので、結果オーライみたいな感じです。
・・・とはいえ、基本的には大きい広告の方がクリックされやすいし、単価も高いので、大きい広告でいければそちらの方がいいですね^^
アラタさん、こんにちは。
adsense managerですか、いろいろなプラグインがあるものですね。
アドセンスは取得だけしてまだ使っていませんが
その日の為に、覚えておきたいと思います。
広告がはみ出している、その程度でも警告が
くるのですね、覚えておきます。
応援完了しました。
ヤスさん
応援ありがとうございます^^
WordPressのプラグインは本当にいろいろなものがありますよね。
機能的にはadsenseと特に関係ないものの、やっぱりadsenseで使うシーンが多いので、こういう名前なんでしょうが、結構役立ちます^^
広告もiphone4やiphone5でははみだすものの、iphone6などちょっと大きくなってくるとはみださないので、微妙なサイズの差なんですよねぇ~^^